第2回日本ダンス医科学研究会
2nd Annual meeting of Japanese Association for
Dance Medicine and Science (JADMS) 開催日 2011年2月19日(土) 開催場所 お茶の水女子大学共通講義棟2号館201教室 開催時間 13:30〜17:00( 受付開始13時) なお研究会開催にご協賛頂ける企業、団体を募集しております。 ご興味をお持ち頂ける場合には、jadms_infoアットdancesci.com(アットを@に変えて下さい)までメールにて御連絡下さい <プログラム> 13:30-14:30 教育講演「スムーズに動くためのコンディショニング」 福井勉(文京学院大学保健医療技術学部教授) 14:30-15:30 展示&若手研究者のポスターによる研究紹介コーナー “Bridge the gap in dance medicine & science” 15:30-16:30 シンポジウム「ダンサーの怪我とその予防〜さまざまな立場から〜」 〜整形外科医として〜 瀬尾理利子(横浜市立スポーツ科学センター) 〜体力科学研究者として〜 水村真由美(お茶の水女子大学) 〜NPO法人として〜 小曽根史代(芸術家のくすり箱) 〜舞踊指導者として〜 猪崎弥生(お茶の水女子大学) 16:30-16:50 パネルディスカッション (登壇者全員) 「日本におけるダンス医科学のこれから」 17:00-18:30 情報交換会 <研究会参加希望の場合> 資料作成等の都合により、メール(2011アットjadms.org,アットを@に変えて下さい)まで、お名前、ご所属、ご職業を御連絡下さい。 <若手研究者による研究紹介コーナーでの発表を希望される場合> メール(jadms_infoアットdancesci.com,アットを@に変えて下さい。研究会参加のメールアドレスとは異なります)に、氏名、年齢、所属、学年、研究タイトル、研究要旨(300字程度)を1/21(金)17時までに御連絡下さい。 なお発表はポスターで行なって頂きます。発表資格は以下の通りです。①40歳未満の研究者(いずれかの学会で研究発表の経験を有する方)②大学院博士前期(修士)課程在籍以上の大学院生(年齢不問、ただし指導教員との共著で発表して下さい) 詳細は、メールにてお問い合わせ下さい。 さまざまなジャンルのダンスや芸術系スポーツ等、広くダンス医科学に関連する研究を多様な視点からディスカッションしましょう。 <会場アクセス> 地下鉄丸の内線茗荷谷駅下車徒歩8分あるいはJR山手線大塚駅下車南口バス停より「錦糸町駅」行きで「大塚二丁目駅」下車徒歩30秒 http://www.ocha.ac.jp/access/index.html ご参照下さい なお当日は南門は閉門していますので正門より入構下さい。入構の際には身分証明書の提示が必要です。 |